6・リード文と本文を書く・SEO対策の基本【超初心者用】



リード文は本文の書きだしページにアクセスした人が最初に読む部分です。ファーストビューとか導入文などと言ったりもします。

ここで読者の心をつかまないと訪問者は離脱してしまいます。

この初めの文章で問題提起と解決法(主張・問題提起・結論)を示すのです。

また、リード文ではページへ読み進めてもらうために、読者に共感するような文章が必要になります。

本文ではリード文で提示した問題提起と解決法に対しての、根拠・その理由を書いていくのです。

補足する情報を箇条書きにして、小刻みに小見出しで区切って書きます。

また、画像や図表、引用などで読者に解りやすいコンテンツ作成を意識するのです。


超初心者のSEO対策の関連ページです。知りたい情報のページに行くことができます。1番~6番までです。

1・超初心者のSEO対策の基本、検索エンジン最適化とは? 2・SEO対策の基本・順位期間と分類・必須ツール【超初心者用】 3・SEO対策のキーワード選定とサイト設計【超初心者の基本】 4・SEO対策の内部対策とリサーチ方法の基本【超初心者用】 5・SEO対策キーワードから骨組みとタイトルを考える【超初心者用】

ブログ記事の書き方の学習ページ

ブログが書けない!超初心者用【記事・文章構成と書き方の学習!】

リード文と本文を書く・SEO対策の基本

読み進めてもらうコツ

書き出しの目的は、訪問者に対して記事を読むことで、どんなメリットがあるのかを伝えることです。

1)問題提起と 2)解決方法を書き出しのリード文で示して、本文に読み進めてもらいます。

訪問者の問題点について理解と共感を示し、このページを読むことで解決できることを促すのです。

この導入文・リード文がうまく書ければ、訪問者に本文の内容を読み進めてもらえるという事になります。

読者の問題に共感する文章

読者が検索されるキーワードに対して、つまり検索上位を狙っているキーワードに対して「そのキーワードで検索したのはこのような問題があるからですね?」と共感することで、読者との距離を縮めるのです。

出来る限り簡単なことから「わからない」という疑問を「わかりやすく」「わかった」もしくは「わかりそう」に、かえるような文章の書き出しを行うことで訪問者のページへの関心を促します。

問題の解決方法の提示

訪問者にページを読むことで、検索キーワードの問題を解決できることを伝え、書き出しの文章で結論としての答えを示す事で、どうしてなのか理解したい訪問者へ本文を読み進めていくことを促します。

文字数は気にしない

序論・リード文だからと、あまり文字数に制限をかけないで、訪問者の興味を引くような文章を目的として読者の心を掴むように書くのです。

基本的にはブログでは、簡単な文章で短く区切っていくことが必要とされるので、あまり長くなるようであれば推敲するときに、その文章を要約するようにします。

大事なことは訪問者の問題に答えること、答えを提示することです。



本文を書く

本文の箇条書き例え

大見出し(h2)

本文

小見出し(h3)

本文

小見出し(h3)

本文

大見出し(h2)

本文

小見出し(h3)

本文

という感じで根拠を説明していきます。

大見出しと小見出しを設けて、ひとつの見出しの文章を500字程度を限界に書きます、それ以上では別の見出しに分けるようにするのです。

重要度の高い順番にする

見出しの順番は重要度の高い順番にします。インターネットの訪問者はかなりせっかちなので、少しでも簡単に「わかりたい」と感じています。

ページからの離脱を防ぐためにも、最初に重要な情報を伝える構成を行います。

ただ文章の流れの繋がりは持たせるような意識は必要です。

画像や図表を入れて解説する

画像は直感的に図表は論理的かつ直感的な理解を促します、また動画や音声などやSNS、書籍からの引用を使用することで記事の内容を訪問者に解りやすく説明することを意識するのです。

検索者、読者にとって「わかりやすい」「よくわかる」などの感想がでるようなページになることを追求します。

目次を入れる

訪問者は非常にせっかちであることを考えて、途中からでも読みたいと感じている文章から読めるように、目次を入れておきます。

WordPressなどではテーマにもよりますが、目次の設定は簡単にできます。もしも使用しているテーマに目次の設定がなければプラグインを使用します。

多くの情報を詰め込まない

ページを充実させるために、不必要な情報を詰め込んでしまうことは避けます。

原則として訪問者の疑問に答えるためのページであることを意識して、読者にとって何が必要かを考えてページを作成するのです。

技術を向上させるためのコツ

狙っているキーワードで上位表示されているサイトのリサーチを繰り返すことでその専門分野においての知識を得ることになります。

入力したら出力する、リサーチをしたら実際にコンテンツの作成を行い、Googleアナリティクスとサーチコンソールで順位、アクセス数、滞在時間を確認して上位表示される感覚をつかんでいきます。

できれば、競合の多い分野の検索結果が参考になるのです。そこで上位表示されているサイトは優れているため、自サイトのキーワードだけでなく他ジャンルのサイトの記事を参考にして技術をあげます。


まとめ

リード文はページにアクセスした人が最初に読む文章です、ここで読者の心をつかまないと訪問者は離脱します。

ターゲットにしているキーワードに即した問題と解答を示すのです。

訪問者に最初に目を通してもらう文章は、読者への共感を含ませることで本文へと読み進めてもらう事に繋げます。

本文ではリード文で提示した問題提起と解決法に対しての、根拠・その理由を書いていくのです。

補足する情報を箇条書きにして、小刻みに見出しで区切って書いていきます。

重要度の高い順番で書くようにして、画像や図表、SNS、書籍からの引用や目次の設定また多くの情報を詰め込まないように意識して、読者に解りやすいコンテンツ作成をおこなうのです。

また技術を高めるために他サイトのリサーチと自サイトの作成を繰り返すようにします。


参考文献、滝口健太郎『「SEO対策」超入門2020』Amazon Services International, Inc、2020年、松尾茂起『沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション』Mdn、2015年、染谷昌利『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』インプレス、2013年