【日本史】室町時代の文芸と土一揆
【日本史】メーデーと関東大震災
ニュートンとゲーテの色彩論(芸術理論)
アウグスティヌスとザルリーノの音楽理論書
デジタルメディア時代の写真の可能性 (写真論)
【世界史】アメリカ合衆国と移動通信技術
参考文献から広がる知識(論述基礎)
論述の構造と必要な形式(論述基礎)
論述に必要な考え方(論述基礎)
孔子・成俔・萩生徂徠・芸術と社会の結びつき(芸術理論)
ソクラテス、思想の決定的な飛躍(ギリシアの思想)
【世界史】古代ギリシア・ヘブライの預言者・仏陀・孔子・思想の黎明期
芸術や写真集などの本
ホメロス叙事詩の神々と英雄(ギリシアの思想)
生命体の内部で生起する情報(情報)
シュムメトリアと舞踏にみる芸術と身体(芸術理論)
西洋文化の源(ヨーロッパ芸術史)
社会や政治、民衆の心情を表現する詩歌(アジア芸術史)
【世界史】東ローマ帝国の文化政策
【世界史】アレクサンドリアの隔離された古代図書館
【世界史】欧州の人心を襲った多彩な思想
サカナクション 『新宝島』
ピクトリアリズムに対するストレート写真(写真論)
インド文学の淵源である叙事詩 マハーバーラタとラーマーヤナ(アジア芸術史)
ナチス統治時代のドイツで、映画がプロパガンダの最高な道具として意識され用いられた。(文化研究)
宇宙図書館の住人、ホルヘ・ルイス・ボルヘス(文芸)
映像の世紀、人間の知の拡張に必要な映像(文化研究)
ムスリムとヨーロッパの緊張関係(宗教学)